はじめに
利用に関しては以下の点を確認して下さい。
1.ブラウザはMicrosoft Internet Explorer6.0 ServicePack2以上を利用して下さい。
Netscapeでは正常に稼動しません。
2.ブラウザーの設定についてはP.43 8.環境設定を参照してください。
目 次
1) JTNマップにアクセスします。
2) 次の初期画面が表示されますので、[ログイン]ボタンをクリックしてください。
3) 「JTNマップ サービス選択画面」が表示されます。
「■利用者」を選択します。
4)
「JTNマップ サービス利用規約」が表示されますので、
内容をご確認いただき[同意する]ボタンをクリックしてください。
⇒P.3 1.2. JTNマップログイン画面
[同意しない]ボタンをクリックした場合は、3)の画面に戻ります。
1) 「住宅地図提供サービスLOGIN」画面が表示されます。
2) ユーザーID、パスワードを入力します。
3) [ログイン]ボタンをクリックします。
⇒P.4 2. JTNマップ検索条件入力
JTNマップシステム検索条件入力について説明します。
検索条件入力には3パターンの方法があります。
入力された住所は、【選択住所】欄に表示されます。
No. |
名 称 |
仕 様 |
A |
「選択候補」欄 |
住所を選択します。クリックする度に、都道府県→市区郡→町村→丁目→番地が順次表示されます。 |
B |
「住所入力」欄 |
住所をキーボード入力します。一部分だけの入力も可能です。 |
C |
「郵便番号入力」欄 |
郵便番号を入力します。 |
@ |
地図表示 |
【選択住所】欄に表示されている住所の地図画面を表示します。 ⇒P.7 3. JTNマップ検索結果画面 |
A |
利用状況 |
利用状況画面を表示します。 ⇒P.21 6. 利用状況 |
B |
終了 |
検索条件画面を終了します。 |
C |
都道府県 |
「選択候補」欄をクリアにし、都道府県を表示します。 |
D |
戻る |
検索条件入力のひとつ手前に戻ります。 |
E |
検索 |
住所入力の検索を実行します。 |
F |
検索 |
郵便番号入力の検索を実行します。 |
A:住所選択
クリックする度に、都道府県→市区郡→町村→丁目→番地が表示されます。
現在の選択住所は【選択住所】欄に表示されます。
B:住所入力
住所をキーボード入力します。一部分だけの入力も可能です。
[検索]ボタンをクリックすると、【選択候補】に検索文字を持つ住所が表示されます。
対象となる住所を選択します。
C:郵便番号入力
郵便番号を入力します。
[検索]ボタンをクリックすると、【選択候補】に検索文字を持つ住所が表示されます。
対象となる住所を選択します。
[地図表示]ボタンをクリックすることで、現在の【選択住所】の地図を表示します。
⇒P.7 3. JTNマップ検索結果画面
[利用状況]ボタンをクリックすることで、現在までの利用状況を表示します。
⇒P.21 6. 利用状況
地図メイン画面
メイン画面
No. |
名 称 |
仕 様 |
@ |
検索対象住所 |
検索条件で入力された住所を表示します。 |
A |
地図表示エリア |
地図を表示します。 |
B |
地図中心位置 |
地図中心位置マークです。 |
C |
住宅地図表示範囲 |
H[確定]ボタンで住宅地図を表示しますが、その場合の地図表示範囲を表します。枠外は表示されません。 |
D |
取得地図住所 |
現在取得している地図住所を表示します。 |
E |
地図拡大 |
地図を拡大表示します。 |
F |
地図縮小 |
地図を縮小表示します。 |
G |
選択地図 |
地図パターンを選択します。 ・住宅地図 ・ブルーマップ ・「複製許諾(第三者頒布用)」付き住宅地図 ・「複製許諾証」付き住宅地図 |
H |
確定 |
Eで選択された地図画面を表示します。 ⇒P.10 5. 地図画面 |
I |
戻る |
検索条件入力画面に戻る。 |
地図操作には、次の方法があります。
・地図上をマウス操作する
・[(+)拡大]ボタン、あるいは[(-)縮小]ボタンをクリックする
地図上でマウスの左クリックを行うと、その位置が地図の中心位置に移動します。
地図上でマウスの左ドラッグを行うと、指示された距離分移動します。
ドロップで、地図が移動します。
現在表示している地図を拡大表示します。
現在表示している地図を縮小表示します。
次の4種類の地図を選択します。
・住宅地図
住宅地図画面に移行します。印刷が行えます。
・ブルーマップ
ブルーマップ画面に移行します。印刷は行えません。
・「複製許諾(第三者頒布用)」付き住宅地図
複製許諾(第三者頒布用)」付き住宅地図画面に移行します。
・「複製許諾証」付き住宅地図
複製許諾証」付き住宅地図画面に移行します。。
1) 次のメッセージが表示されます。ご確認のうえ、[OK]ボタンをクリックしてください。
※これより先の地図を閲覧する場合は有償となります。
2) 住宅地図を表示します。
No. |
名 称 |
仕 様 |
@ |
(+)拡大 |
地図を拡大表示します。 |
A |
(−)縮小 |
地図を縮小表示します。 |
B |
印刷詳細設定 |
印刷時の縮尺・用紙を選択します。 |
C |
印刷 |
PDFファイルに切り替わります。 |
D |
終了 |
住宅地図を終了します。 |
3) 印刷時の縮尺を選択します。
<印刷プレビュー例>
4) 印刷時の用紙を選択します。
<印刷プレビュー例>
5) [印刷]ボタンをクリックします。
6) 出力プレビューが表示されます。[このまま印刷]ボタンをクリックします。
7) PDFファイルが表示されます。Adobe Readerの操作を行ってください。
8)
[ ]をクリックするとウィンドウを閉じます。
検索条件入力画面に戻ります。
1) 次のメッセージが表示されます。ご確認のうえ、[OK]ボタンをクリックしてください。
※これより先の操作は有償となります。
2)
ブルーマップを表示します。
@ A B
No. |
名 称 |
仕 様 |
@ |
(+)拡大 |
地図を拡大表示します。 |
A |
(−)縮小 |
地図を縮小表示します。 |
B |
終了 |
ブルーマップを終了します。 |
1) 次のメッセージが表示されます。ご確認のうえ、[OK]ボタンをクリックしてください。
※これより先の地図を閲覧する場合は有償となります。
2) 住宅地図を表示します。
No. |
名 称 |
仕 様 |
@ |
(+)拡大 |
地図を拡大表示します。 |
A |
(−)縮小 |
地図を縮小表示します。 |
B |
印刷詳細設定 |
印刷時の縮尺・用紙を選択します。 |
C |
印刷 |
PDFファイルに切り替わります。 |
D |
終了 |
住宅地図を終了します。 |
3) 印刷時の縮尺を選択します。
<印刷プレビュー例>
4) 印刷時の用紙を選択します。
<印刷プレビュー例>
5) [印刷]ボタンをクリックします。
6) 出力プレビューが表示されます。注意事項の内容をご確認のうえ、
[同意する]ボタンをクリックします。
7) PDFファイルが表示されます。Adobe Readerの操作を行ってください。
8)
[ ]をクリックするとウィンドウを閉じます。
検索条件入力画面に戻ります。
1) 次のメッセージが表示されます。ご確認のうえ、[OK]ボタンをクリックしてください。
※これより先の地図を閲覧する場合は有償となります。
2)
住宅地図を表示します。
@ A
No. |
名 称 |
仕 様 |
@ |
(+)拡大 |
地図を拡大表示します。 |
A |
(−)縮小 |
地図を縮小表示します。 |
B |
印刷詳細設定 |
印刷時の縮尺・用紙を選択します。 |
C |
印刷 |
PDFファイルに切り替わります。 |
D |
終了 |
住宅地図を終了します。 |
3) 印刷時の縮尺を選択します。
<印刷プレビュー例>
4) 印刷時の用紙を選択します。
<印刷プレビュー例>
5) [印刷]ボタンをクリックします。
6) 出力プレビューが表示されます。注意事項の内容をご確認のうえ、
[このまま印刷]ボタンをクリックします。
7) PDFファイルが表示されます。Adobe Readerの操作を行ってください。
8)
[ ]をクリックするとウィンドウを閉じます。
検索条件入力画面に戻ります。
利用状況ウィンドウが表示されます。
本日の利用状況または、年月指定での利用状況を選択します。
1) 「本日の利用状況」のラジオボタンを選択し、[利用状況問合せ]ボタンをクリックします。
2)
利用状況が表示されます。1ページには10件表示されます。
3) [印刷]ボタンをクリックすると、利用状況を印刷します。
1) 「年月指定での利用状況」のラジオボタンを選択し、問合せ対象となる年・月を
コンボボックスより選択後、[利用状況問合せ]ボタンをクリックします。
2) 利用状況が表示されます。1ページには10件表示されます。
3)
[印刷]ボタンをクリックすると、利用状況を印刷します。
例として住宅地図を印刷する手順とブルーマップを表示する手順を説明します。
「複製許諾(第三者頒布用)」付き住宅地図・「複製許諾証」付き住宅地図に関しては、
住宅地図と同じ手順になりますので、参考にしてください。
1) JTNマップにアクセスします。
2) 次の初期画面が表示されますので、[ログイン]ボタンをクリックしてください。
3) 「JTNマップ サービス選択画面」が表示されます。
「■利用者」を選択します。
4)
「JTNマップ サービス利用規約」が表示されますので、
内容をご確認いただき[同意する]ボタンをクリックしてください。
5)
「住宅地図提供サービスLOGIN」画面が表示されます。
ユーザーID、パスワードを入力し、 [ログイン]ボタンをクリックします。
6) 「検索条件入力」画面が表示されます。
ここでは、検索条件の入力を住所選択で行う例を記述します。
検索条件の入力方法には、ほかにも住所入力、郵便番号入力があります。
詳細については、P.4 2. JTNマップ検索条件入力を参照してください。
1) 「選択候補」に表示される住所を順にクリックします。
2)
【選択住所】欄には、選択された住所を表示します。
[地図表示]ボタンをクリックします。
3) 「地図検索結果」画面を表示します。
地図検索結果画面が表示されます。
詳細については、P.7 3. JTNマップ検索結果画面を参照してください。
1) 地図の拡大・縮小・スクロールが行えます。目的の地図表示を行ってください。
詳細についてはP.8 4. 地図操作を参照してください。
<地図を拡大するには>
[(+)拡大]ボタンをクリックします。
<中心位置を移動するには>
マウス位置はマークで表示されています。中心にしたい位置をクリックしてください。
2)
住宅地図表示範囲を確認してください。
≪注意≫
枠内が、住宅地図の対象範囲になります。
枠以外は、スクロールを行っても表示されません。
3) 「住宅地図」のラジオボタンを選択し、[確定]ボタンをクリックします。
4) 次のメッセージが表示されます。ご確認のうえ、[OK]ボタンをクリックしてください。
※これより先の地図を閲覧する場合は有償となります。
5) 住宅地図を表示します。
≪注意≫
最初に表示される地図範囲が、指定された住宅地図表示範囲となります。
この範囲以外の地図は表示しませんので、次の画面の場合の地図操作は、
[(+)拡大]ボタンのみ行えます。
1) 地図の拡大・縮小・スクロールが行えます。
詳細についてはP.8 4. 地図操作を参照してください。
<地図を拡大するには>
[(+)拡大]ボタンをクリックします。
<中心位置を移動するには>
マウス位置はマークで表示されています。中心にしたい位置をクリックしてください。
2) 印刷時の縮尺を選択します。
<印刷プレビュー例>
3) 印刷時の用紙を選択します。
<印刷プレビュー例>
4)
[印刷]ボタンをクリックします。
5)
出力プレビューを表示します。
[このまま印刷]ボタンをクリックします。
6)
PDFファイルが表示されます。[ ]ボタンをクリックすると印刷を行います。
7)
[ ]をクリックするとウィンドウを閉じます。
検索条件入力画面に戻ります。
P.25 7.1.1. ログインするを参照してください。
P.28 7.1.2. 検索条件入力についてを参照してください。
地図検索結果画面が表示されます。
詳細については、P.7 3. JTNマップ検索結果画面を参照してください。
1) 地図の拡大・縮小・スクロールが行えます。目的の地図表示を行ってください。
詳細についてはP.8 4. 地図操作を参照してください。
<地図を拡大するには>
[(+)拡大]ボタンをクリックします。
<中心位置を移動するには>
マウス位置はマークで表示されています。中心にしたい位置をクリックしてください。
2)
住宅地図表示範囲を確認してください。
≪注意≫
枠内が、住宅地図の対象範囲になります。
枠以外は、スクロールを行っても表示されません。
3) 「ブルーマップ」のラジオボタンを選択し、[確定]ボタンをクリックします。
4) 次のメッセージが表示されます。ご確認のうえ、[OK]ボタンをクリックしてください。
※これより先の地図を閲覧する場合は有償となります。
5) 住宅地図を表示します。
≪注意≫
最初に表示される地図範囲が、指定された住宅地図表示範囲となります。
この範囲以外の地図は表示しませんので、次の画面の場合の地図操作は、
[(+)拡大]ボタンのみ行えます。
1) 地図の拡大・縮小・スクロールが行えます。
詳細についてはP.8 4. 地図操作を参照してください。
<地図を拡大するには>
[(+)拡大]ボタンをクリックします。
<中心位置を移動するには>
マウス位置はマークで表示されています。中心にしたい位置をクリックしてください。
2) [終了]ボタンをクリックするとウィンドウを閉じます。
検索条件入力画面に戻ります。
ポップアップを止める設定を行います。
1)
Internet Explorerを起動し、ツールバーより
「ツール」−「インターネットオプション」を選択します。
2) 「インターネットオプション」ウィンドウが表示されます。
[レベルのカスタマイズ]を選択します。
3) 「セキュリティの設定」ウィンドウが表示されます。
「アクティブスクリプト」を有効にします。
4) 続いて、「ダウンロード」―「ファイルのダウンロード」を有効にします
5) 以上で設定は完了です。[OK]ボタンをクリックし終了します。