HOME > 登記情報についての基礎知識 > 法務局のオンラインによる登記情報取得の特徴
法務局のオンラインによる登記情報取得の特徴
法務局には、インターネットで登記情報を取得できる
「登記情報提供サービス」という有料サービスがあります。
このサービスでは、請求した時点における登記情報(コンピュータ化されてる情報)を
利用者のパソコンに表示・保存することができます。
法務局に行って取得するよりも安価で、会社や自宅のパソコンから
登記情報を確認・取得することができます。
とても便利に思える登記情報サービスですが、サービスを利用する上で
いくつかのデメリットといえる点があります。
まず、土地の地番・建物の家屋番号をあらかじめ把握しておく必要があります。
地番・家屋番号というのは、登記簿上の住所のようなもので、
日常的に使っている住所とは異なるものになります。
これがわからない場合は、管轄する法務局・登記所への電話での問い合わせか、
実際に法務局へ出向いて確認するなど、意外と手間がかかります。
法務局のサービスは、利用時間は平日の午前8時半~午後9時までとなっており、
登記情報がPDFファイルのみでの提供になるため、
テキストデータとして扱うのが困難な点も挙げられます。
弊社では、地番・家屋番号がわからない場合でも
インターネットで取得できるサービスを提供しているほか、
登記情報が取得できない場合には、
専門スタッフが法務局へ出向いて原因を究明いたしますので、
トラブルがあった時でも安心してご利用いただけます。
取得した登記情報は、PDF以外にCSV形式で出力が
可能(別途費用)な点も大きな特徴といえます。
登記情報の取得には法務局よりも便利にお使いいただけける、
登記簿図書館をぜひご利用ください。